Operaのフォント設定を少しでも楽にしたい 新しいHTML5パーサ(これがなにかはよくわからない)「ラグナロク」の搭載された実験室版が公開されてて、これを試してるんですけど、いいですね、これ。 こまかいことは解りませんけど、なんかいい(コラ ラグナロクのおかげじゃないような気もするけど、uim-SKKでも日本語入力に不具合がないし。 常用したいレベルです。しませんけど。早く… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月23日 続きを読むread more
今更ながらOperaの高速化を試してみよう Opera-Nextがなかなかいいかんじです。とはいえそこは人柱専用チャンネル。いろいろ不具合も散見されますが、なんとか騙し騙し使っていけるレベル。Operaユーザーとしての私の最大のピンチは、Opera11でのマウスジェスチャの反応が悪くなったときでしょうか。まあ、すぐに戻されましたけど。その時にThunderbirdに移行したメール… トラックバック:0 コメント:6 2011年06月12日 続きを読むread more
二月は豆まきで~Opera10.10 ちょいと忙しくてしばらく放っているうちに、Opera10.10がきてた。 早速ダウンロード。それを待ちながら、DesktopTeamのブログに目を通す。 コードネームはバラクーダ!! あれですね。け~つえっきっがったがたっ、け~つえっきっがったがたっ、血がさーわ~ぐ~。 ……えー。ウェブフォントの実装とか、ネットワークの互換… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月19日 続きを読むread more
ちっ、出遅れた~Opera11.01 明けましておめでとう、も言わないうちに松も明け、正月休みもなかったことからなんとはなしに日常を送っているうちに、Operaの更新。 つってもスナップショットですが、ある重大な変更が行なわれているので、11.00に不満がある人はアップグレードをしたほうがいいかも。 なにかっていうと、あれです。マウスジェスチャーが、以前の感度に戻された… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月09日 続きを読むread more
地雷原突破 ~ Firefox4.0b 他のブラウザがおかしくなった場合に備えて、ずっと正式版を使ってきたFirefoxですが、OperaかChromiumのどちらかでなんとかなるだろうということで、Firefoxも最新版を追い掛けることにしました。 その名もMinefield(地雷原)。いいネーミングだと思います。 Ubuntuでの導入方法はこちらを参考にしました。 … トラックバック:1 コメント:0 2010年12月26日 続きを読むread more
Operaはもっと速くなる ※ただし…… この忙しい年の瀬に、Firefoxなんかマジ開いてらんねーし。 てことで、あっというまにメインブラウザに返り咲いたOperaを、さらに速くするTipsが紹介されてたので、早速お試し。※ただしLinux/*BSDに限る。 【レビュー】高速ブラウザOpera 11をLinux/BSDでさらに高速化する方法 | エンタープライズ | … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月24日 続きを読むread more
Opera11正式版がやってきた 早速インストールしようとダウンロードしたら、もうあるけど上書きする?って聞かれた。 どうやら昨日インストールしたRC3がそのまま正式版になったみたい。 結局改善されることのなかったマウスジェスチャの感度も、opera:config#Gesture Thresholdの値を変えるとましになるということでいくつか試したところ、うちでは4… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月17日 続きを読むread more
Opera大復活!! ふと気がむいて、バージョン11.00 beta Build1140を入れてみた。 uim-skkで日本語入力が出来るようになっていた!! このバージョンは永久保存しておかねば。 さらばFirefox……ていうか、たぶん今後もメインはFirefoxのままな気もするけど、それでも使う機会はずいぶん減るぞ。Operaのこの軽快さは、… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月11日 続きを読むread more
Opera11alpha Opera11alphaがリリースされました。 今回からなんと拡張機能に対応するという、Uniteどころではない大きな目玉があることはあるのですが…… 最近Opera使ってないので、テンションが非常に低いまま、エントリを書いていきたいと思います。 aptからインストールできるのかな。リポジトリだかPPAだか追加するのめんどいな。い… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月22日 続きを読むread more
教えてあげないよ ジャンッ ー polipo てことで、ブラウジングがぐっと早くなるというもっぱらの噂の、polipoなるものを入れてみました……タイトル、苦しい。 世に言うところのローカルプロキシですね。Windows時代に使っていたProxomitronとはまた違って、一度落したデータをローカルに溜め込んでくれるそう。 だから、同じサイトを繰り返し閲覧するような場合は、… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月28日 続きを読むread more
Opera復活 復活って言っても、古いバージョンに戻しただけなんですけどね。 やっぱりOperaがないと寂しくて眠れない……って、どんだけ変態なんだってことなんですが。 とりあえず http://jp.opera.com/download/?os=linux-i386&ver=10.11&local=y から、比較的まともに動いていた最後のバー… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月18日 続きを読むread more
スピードダイヤルの数字の色を変える〜Opera10.60 Linux おとついかな、Operaの10.60がでたよ〜ってダイアログが出たので、早速アップデート。 ……むう。10.11から突然10.60になったと思ったら、見事な地雷っぷり。やるな、Opera。 operaprefs.iniがぶっ壊れたのか、フォントやIMEを中心にいろいろおかしい。某スレによるとtoolbar.iniが原因… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月06日 続きを読むread more
w3mで文字化けするよー ちょいとした調べ物などで、w3mを結構重宝するようになってきましたが、たまぁに文字化けするページにぶち当たることがあります。 原因はそのページで文字コードが指定されていないせいなのかな。この辺も実はよくわかんないんだけど、w3mの文字コードをUTF-8にしているせいか(つうか、他の文字コードにしたらw3mの設定画面から化ける……)、か… トラックバック:0 コメント:0 2010年06月30日 続きを読むread more
ブラブラブラウザ浮気計画~ChromePlus え、と。 名前通りGoogle Chromeベースのブラウザですね。 実はリリース直後に試してみたりしたんですが、これならIronの方がいいやと思って放置していまして。 たとえばマウスジェスチャが使えるのはいいけど、カスタマイズが出来なかったり、IEタブが使えるといっても、ほとんど使うことないし…… ところがブラウザ関連スレでは… トラックバック:0 コメント:4 2009年11月04日 続きを読むread more
ブラブラブラウザ浮気計画~Lunascape6α PCの突然再起動病は、とりあえず常駐ソフトを片っ端からアンインストールして経過を観察中。 今まで起動直後だけだった症状が、使ってる最中にも出てきたから、マジで望み薄。 それはそれとして。 国産ブラウザ・ルナスケープが速くも次バージョンのα版を出してきたので、さっそくお試ししてみました。 ほんとは出た直後に入れてみたん… トラックバック:0 コメント:0 2009年10月16日 続きを読むread more
ぶらぶらブラウザ浮気計画~やっぱりLynxを使ってみる w3mのコンパイルがどうしても出来ない。 いろいろやってみたんですがどうにも私の能力では足りないみたいなので、あきらめました。 一応コンパイル済みのバイナリが配布されているのを見つけて使ってはみたんですが……微妙。 ふたつのバージョンで試してみたんだけど、Wikipediaが全く表示されない。もしテキストエディタを常用するとしたら… トラックバック:0 コメント:1 2009年08月12日 続きを読むread more
ぶらぶらブラウザ浮気計画~QtWeb3.0 いつぞや記事にしたQtWeb Internet Browserが十日ばかり前にバージョンアップしていたので、さっそくお試し。サイトはこちら→QtWeb 今回の主な変更点は - サポートが加えたマウスジェスチャー(8つの標準のジェスチャー) - 広告がアニメーションであると無効にするために加えられたAdBlockサポート - … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月28日 続きを読むread more
早速インストール!~Firefox3.5 気がつけば、7月になりまして。 日本では7月1日の深夜に公開されるだろうと言われていたFirefox3.5正式版が、本当に(笑)公開されていたので、早速Opera10beta build1615をインストールしてみます(蹴 むう、Firefoxの公開に、Opera10の正式版をぶつけてくると思ったんだけどな。さすがに無理だったか。 … トラックバック:0 コメント:0 2009年07月01日 続きを読むread more
再発明したそうな。~Opera Unite 数日前から楽しみにしていた、Operaのいうところの「Webの再発明」が公開されました。 その名も、 Opera Unite ダウンロードはこちら→Opera Unite 形式上はOpera10betaの新バージョンのような感じでインストールされます。 上書きして起動させてみても、スキンがちょっと変わった程度で、今まで… トラックバック:0 コメント:0 2009年06月17日 続きを読むread more
FirefoxをOperaっぽくカスタマイズしてみた。 今のところ、Operaメイン、Firefoxサブでブラウザを使い分けているわけですが、それぞれで使い勝手が変わるのはあまり嬉しくないので、FirefoxをOperaっぽく操作できるようにいじってみました。 こちら([Firefox][Opera]「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つためのアドオン26個~T… トラックバック:0 コメント:2 2009年06月12日 続きを読むread more
最強伝説再び?~Opera10β 重度のネタ欠乏症の私に、ノルウェーから贈り物が。 Opera10betaが公開されてました。 早速ダウンロード&インストール。 ダウンロードはここ 今のところ英語版しかないので、Select installerのEnglish(US)にチェックを入れてから、ダウンロードしてください。言うまでもないことですが、ベータ版なの… トラックバック:0 コメント:3 2009年06月04日 続きを読むread more
ぶらぶらブラウザ浮気計画~Marble ちょいと変わったブラウザを見つけたので、お試し。 Marble ダウンロードはこちら→新感覚ブラウザ Marble 最近ちょくちょく目にするAdobe AIR上で作動するブラウザだそうです。なので、Adobe AIRのインストールがされている必要があります。が、Marbleのインストールと同時に、こいつもインストール可能。… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月15日 続きを読むread more
ぶらぶらブラウザ浮気計画~arora あまりにネタがないので、RCが出たWidows 7でも入れてやるかあ。Pen4 2GHzにメモリ1Gで結構快適に動くらしいし、などと思ってましたが、決心がつかず、ブラウザの紹介でもしてみることに。 英語版のWikipediaとかをうろつきながらHotJavaなんて風変わりなブラウザも入れてみて、全く使い物にならなくて速攻捨ててみたりし… トラックバック:0 コメント:0 2009年05月01日 続きを読むread more
ちょっぱや?~Opera Turbo 確か先月くらいに企業ユーザー向けに公開されていたOpera Turboが一般に(β?)公開された模様。 ターボというからには今まで以上に高速化されているのだろうと、早速入れてみる。 ダウンロードはこちら→Opera Labs インストーラを起動すると、デフォルトではOpera10αと同じフォルダにインストールされます。Oper… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月14日 続きを読むread more
調子に乗って スピードテストその2 リクエストをいただいたので、Chromeも前回と同じテストをしてみました。 ついでに、SeaMonkeyの新世代、SeaMonkey2のα版と、世界最速と一時話題になったLunascapeもついでにテスト。 Lunascape5はα、βと入れてきて、うちの環境ではなぜか一度もまともに動かなかったので期待してなかったんだけど、さすがに… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月12日 続きを読むread more
ブラウザJavaScriptスピード比較 本当はSpace Timeってブラウザのことを今日のエントリにしようと思ったんです。 去年に一度入れてみてまるっきり使い物にならなかったのですが、バージョンも上がったらしいし、どうかな、と思いまして。ところが。 このサイトのどこからダウンロードするんだ、前はすぐダウンロード出来なのにと、一応メアドを登録してみたりして、でもやっぱり落… トラックバック:0 コメント:2 2009年03月11日 続きを読むread more
Hinamatsuri-Edition~Opera 9.64 ここ数年の記憶では、毎年三月三日になると急に気温が下がってるような気がします。 去年も霜がバリバリ降ってたし、その前も霜が降りてたし。 今年はなんと雪。しかも積雪とか。 今は出勤が昼過ぎなので、雪も雨に変わり、路面の雪も解けていましたが、そうでなければ歩いていく羽目になるところでした。 それはともかく、ひな祭り。 うちは男二人… トラックバック:0 コメント:0 2009年03月03日 続きを読むread more
Safari 4 for windowsをいじくり倒す……つもりだったけど。 こんなサイトを見つけたので、ちょっくらSafariのカスタマイズ。 Safari 4 Beta & Hidden Setting~ニテンイチリュウさま bbLeanSkinをかぶせたいから、せめてタブの位置だけは変えたいのだ。 ……で、ターミナルってなに? どうやら、この記事はMacについて書かれているのかな。Window… トラックバック:4 コメント:0 2009年02月27日 続きを読むread more
ぶらぶらブラウザ浮気計画~Safari 4 Beta Safari 4 for Windowsのβ版が出てたので、早速入れてみ……ようかやめようか悩み中。 Safariにあまりいい思い出がないのだ。AppleとかGoogleとかのソフトって、なんかこう、我が物顔でPCの中に入ってくるイメージがあったり。 でもま、ずいぶん変わったみたいだし、話の種に。 ダウンロードはこちら→ア… トラックバック:2 コメント:0 2009年02月26日 続きを読むread more
やっぱりIE6はお払い箱? Operaから始まったページのZoom機能ですが、今では多くのブラウザに実装されるようになっています。 先日からいくつかのIEコンポブラウザを試してみたんですが、ちゃんとありました。 でも、なんかおかしい。ていうか、思いっきりレイアウトが崩れる。 つかえねーっ! やっぱりIEコンポは駄目だーっとわめいていたところ、ある記述を発見。… トラックバック:0 コメント:0 2009年02月22日 続きを読むread more