Ubuntuをようやくアップグレードした 台湾土産で烏龍茶葉を貰ったんだけど、昔始めて飲んだ烏龍茶ってこんなだったな~って思い出した。渋みが強くて、癖があって。これに比べると、ペットボトルの烏龍茶はあまりに飲み易くなってて、本来の烏龍茶とは別物になってしまってるなぁ、と思う。日本人の口に合わせるのも善し悪しじゃないかなぁ。……まあ、この味で500mlは辛い気もするから、いいのか… トラックバック:0 コメント:0 2013年05月11日 続きを読むread more
psファイルをpdfに ~ ps2pdf ちょっと必要があって、御中元をネットから申し込みしてたんだけど、 セブン-イレブンネット ギフト どうやらプリンターがないと、コンビニでの支払いが出来ないっぽいことが書いてあった。 プリンターをお持ちでないお客様は、「セブン-イレブンでお申込み」はご利用いただけません。 いや、プリンタは持ってないけど……まあ、なんとかな… トラックバック:0 コメント:0 2012年06月18日 続きを読むread more
renameのman pageが間違ってるよぉぉぉぉ ていうかさ。パソコンなんか不便なだけだと最近思うようになった。 もちろん無いよりあったほうが便利なのは間違いないんだけど、でも便利になったぶんだけ、不便が増えているような気がする。 と、そんなPCを使いこなすどころか使いたおされている人間の戯言はどうでもいいんですが。 とりあえず最近フォト臓というサービスを知りまして。というか… トラックバック:0 コメント:0 2012年04月28日 続きを読むread more
Operaのiconsフォルダをスリムにしてみる。その3 Operaスレを開いたら、Operaのiconsフォルダをスリムにしてみる。その2で書いた拙いシェルスクリプトが晒されてた上に突っ込みまで戴いてたので、早速手直し。 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2012/02/03(金) 22:11:13.40 ID:vBwfcW2n0 >>256 f… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月04日 続きを読むread more
10GBも無料でもらえるというオンラインストレージ・Minusを試してみる 寒いですね~。ずっとさほど気温が下がらなかったので今年は暖冬かと思いきや、実は厳冬なんだとか。これからしばらくこんな寒さが続くのかとおもうと色んな意味でぞっとしますが、でもン十年前はこれくらいの寒さは当たり前だったような気もします。温暖化なのかどうかは知りませんが、年々あったかくなっているんだな~と思ったり。 本題。 最近オ… トラックバック:0 コメント:0 2012年01月27日 続きを読むread more
Dropboxみたいなオンラインストレージ、 SpiderOakを試してみる 今朝ひょいとOperaを起ち上げてみると、英語だらけのメールが一通着信しておりまして。 おや、キャルフォルニアのメアリーからのメールだ、と開いてみるともちろんそんなことはなく、かなり以前にユーザー登録をして放置しっぱなしだったSyncplicityというオンラインストレージサービスからの「いいかげんログインせんと、消してまうぞ!」とい… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月27日 続きを読むread more
Operaのフォント設定を少しでも楽にしたい 新しいHTML5パーサ(これがなにかはよくわからない)「ラグナロク」の搭載された実験室版が公開されてて、これを試してるんですけど、いいですね、これ。 こまかいことは解りませんけど、なんかいい(コラ ラグナロクのおかげじゃないような気もするけど、uim-SKKでも日本語入力に不具合がないし。 常用したいレベルです。しませんけど。早く… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月23日 続きを読むread more
Pacoでソースからビルドしたパッケージを管理してみる 主題とは関係無いんだけど、こんなニュースを観た。ニュース - 動物 - 豪州で発見、道具を使う初の野生魚(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 貝を岩にぶつけて割る魚が見つかって、これが道具を使う初めての野生魚なんだそうな。初めての野生魚ということは、飼育下では初めてじゃないんだろうかとか、テッポウウオ - W… トラックバック:0 コメント:0 2011年07月14日 続きを読むread more
Vimで小説を書こうというのかっ! てことで、Vimでもって小説を書けるように、いじっていきたいと思います。 ただ、あまり日本語入力に特化させてしまうと、普通にrcファイルとかをいじる時にかえって不便になってしまいそうなので、CUIのVimはなるべく素のまま、物書き用にはGUIベースのgVimを使うことに。 Vimの設定ファイルとして、~/.vimrcがあり、これ一つ… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月25日 続きを読むread more
Vimで小説が書けるというのかっ!?~テキストエディタあれこれ 久し振りに小説でも書こうかな、なんて気になってきたものの、そういえばUbuntuにしてからまともに日本語の長文を書いたことがないことに気がつきまして。これはいかん。弘法ならぬ私は道具を選ばねばならぬ。筆はuim-(AZIK)-SKKがある。あとは紙だっ! てことで、テキストエディタ、またはそれに類するものを探してみました。 いやまあ、… トラックバック:0 コメント:2 2011年06月19日 続きを読むread more
SKK辞書サーバー・yaskkserv こんな記事(第175回 SKKで快適な日本語入力を体験しよう|gihyo.jp … 技術評論社)を読んだので、久しぶりにSKK辞書サーバを入れてみることにします。 記事で紹介されているのは、yaskkservというパッケージですが、以前うちで入れていいたのはskksearchというものだったので、慣れてるこっちで。OS再インストール前… トラックバック:0 コメント:0 2011年06月14日 続きを読むread more
vimの配色がいらただしいほどに見づらい なんかネットに繋がりにくいなぁ、といろいろいじってたら、どうやら削除してはいけないパッケージを消してしまったらしく、完全にネットに繋がらなくなりまして。 そのパッケージを再インストールしようにも、そのパッケージはネットから落ちてくるものなのでどないしようもなく、OSの再インストール。なんか方法があったのかもしれないけど、まあ、終わった… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月21日 続きを読むread more
Operaのiconsフォルダをスリムにしてみる。その2 なんか、Opera-Nextとかいうのが来てますね。目玉はハードウェアアクセ……もとい、スピードダイヤルのエクステンション。なんだそれ。 この天気予報の様にスピードダイヤルに表示できるウィジェットみたいなものらしい。 ……ノーコメントで。ウィジェットよりはよさそうな匂いはしますが。まだ3つしかないし。今後に期待? あとはパスワ… トラックバック:1 コメント:1 2011年05月04日 続きを読むread more
端末がvi風になっちゃった しばらく前からなんだけど、端末でごちょごちょしようとした時の挙動がおかしくなってまして。 例えば、履歴検索が効かない。 hogemoge を修正しようとしてmの上にカーソルを持っていき、Deleteキーを押すと hogEMOge ってなって、そのあとキー入力がまともに効かない。 upキーで履歴をたどったときに、カーソルが… トラックバック:0 コメント:0 2011年05月02日 続きを読むread more
Operaのiconsフォルダをスリムにしてみる ゴールデンウィークですね。 週休二日以外は連休も祝祭日も関係ない仕事をしている人間には無駄としかいいようのないカレンダーの赤インクが目に痛い今日このごろ、Ubuntuの新しいバージョンもでたとかでないとか。 10.04Lucid Lynxを当分使い続けるつもりの私にはやっぱり関係ないことでありまして。 ブログネタにインストールする… トラックバック:1 コメント:0 2011年05月01日 続きを読むread more
Flashplayerの設定画面が消せなくなった おお、また二ヶ月も更新しなかった。 まあいいや。なにごともなかったかのごとく、再開。 今朝PCを起ち上げてふとニコニコ動画を開いてみると、flashの設定画面が出ていまして。 こんなの。 うちだけなのか、Ubuntuだからなのか、Linux全体のことなのかわからないんだけど、windowサイズのFlashプレイヤ… トラックバック:0 コメント:3 2011年04月17日 続きを読むread more
えっちなのはいけないと思います~システムモニタ・Hot Babe なにかについて調べていたら、CPUの使用率が上がるにつれて、女性が服を脱いでゆくというシステムモニタがあるという一文を発見。その瞬間に、それまでなにを調べていたのかすら忘れて、これのインストールに走った私を責められる人は、いないと思います。 で、最初はソースからビルドするべ、と頑張ってみたんだけど、どうしてもgdk-2.0-0だっ… トラックバック:0 コメント:0 2011年02月01日 続きを読むread more
ネタもないので独り言 寒いですねぇ。雪もちらついているので、今日も今日とてお家にこもりっきり。スタッドレスを買っておけばよかったと、今年ほど後悔した年はないかも。 なので、今日も今日とてPCいじり。Opera11.01正式版が出ましたねぇ。あいかわらず日本語入力まわりが微妙ですが、やっぱりこれがないとブラウジングをする気がおきないほど依存中。 ショートカ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月30日 続きを読むread more
Ubuntuでsudoができなくなった。 いやまあ。誰が悪いかっていえば、私なんですけどね。 前回のエントリで書いたDriveeをなんとかnautilusなしで出来ないかと調べてたら、davfs2とかいうものを見つけて、適当なサイトをみながらなんの気なしにグループの追加だかなんだかをやって、やっぱり出来ねーなーなんてつぶやきながらログイン、ログオフをやってみたりしたところ… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月22日 続きを読むread more
UbuntuでDrivee なんか、新しいオンラインストレージが始まったらしいので、早速挑戦。 クラウド型の無料オンラインストレージ ドライビー 3GBまで無料とのこと。普通にDriveeでググると、15日間お試しで無料とかでてくるんだけど……でも、たぶんサービスを改訂したんでしょうね。とりあえず登録して、使い方を見る…… Linuxで使えるのかどう… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月18日 続きを読むread more
小粋なランチャー ~ gmrun いや~、今日は寒かったですねぇ。このあたり(東広島)でさえ、日中の最高気温が氷点下とか。 今年何度目かの雪も当たり前のようにちらつき、冬用タイヤなんぞ履かせていないうちの車で出掛けるわけにもいかず、ずっと家におりまして。 仕方なく、前回のエントリで書いたように、使い勝手のよいランチャを探す旅に出掛けておりました。 が、なかなかない… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月16日 続きを読むread more
NeverNote ~ Evernote for Linux Evernoteをご存じでしょうか。オンライン上にメモ書きなどを保存しておける、そんなウェブサービスだそうです。とっくに知ってるって? そうですか。私は去年末に初めて知りました。 それはそれとして、流行には遅れて乗ることをポリシーとしている私としては、そろそろEvernoteにも乗っておきたいところ。twitterには見事に乗り遅れま… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月14日 続きを読むread more
地雷原突破 ~ Firefox4.0b 他のブラウザがおかしくなった場合に備えて、ずっと正式版を使ってきたFirefoxですが、OperaかChromiumのどちらかでなんとかなるだろうということで、Firefoxも最新版を追い掛けることにしました。 その名もMinefield(地雷原)。いいネーミングだと思います。 Ubuntuでの導入方法はこちらを参考にしました。 … トラックバック:1 コメント:0 2010年12月26日 続きを読むread more
Operaはもっと速くなる ※ただし…… この忙しい年の瀬に、Firefoxなんかマジ開いてらんねーし。 てことで、あっというまにメインブラウザに返り咲いたOperaを、さらに速くするTipsが紹介されてたので、早速お試し。※ただしLinux/*BSDに限る。 【レビュー】高速ブラウザOpera 11をLinux/BSDでさらに高速化する方法 | エンタープライズ | … トラックバック:0 コメント:0 2010年12月24日 続きを読むread more
Ubuntuでマウスジェスチャ ~ easystroke Opera11βでのマウスジェスチャの効きが非常に悪い。 新しく導入された、ビジュアルマウスジェスチャとかいうもののせいだと思うんだけど、これを切ってもやっぱり鈍い。 さすがに我慢できるレベルではないので、とりあえずの対策として、マウスジェスチャソフトを試してみることに。Windowsのマウ筋とかかざぐるマウスとか、そういったやつ。… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月12日 続きを読むread more
マウスポインタもシャイで困る 実はずっと頭を悩ませていた問題がありまして。 Ubuntuを再インストールしてから、マウスポインタが一秒くらい動かさないでおくと、すっと消えてしまうんです。 まあ、別に消えるのはいいんですが、流石に一秒は短かすぎる。オンマウスでアンカーをポップアップしてくれる専ブラとか、参照先を読む間もなく消えてしまうし。 原因として考えられ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月14日 続きを読むread more
uimのツールバーがシャイで困る なんだかんだで、uim-SKKを使い続けておりますが、どうもこのuimというものは、fluxboxとあまり相性が良くないのかもしれません。 日本語入力する際に、現在の入力モードがなんなのかっていうのは、基本的にツールバーを見て判断すると思うのですが…… まず、ツールバーをシステムトレイに表示させようとすると、アイコン一つ分のスペ… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月12日 続きを読むread more
SKKで全角スペース いそがしい日々もちょっと落ちついてきて、なんとなく創作意欲らしきものもちょっとだけ湧いてきたので、テキストエディタを開いてみたり。 ところがここで少し困ったことが。 SKKで全角スペースが入力できない。 行頭のマス空けが半角スペースなんてありえない。 どうすべ…… てことで、SKKで全角スペースを入力するためのあれこれ。 … トラックバック:0 コメント:0 2010年11月08日 続きを読むread more
Opera11alpha Opera11alphaがリリースされました。 今回からなんと拡張機能に対応するという、Uniteどころではない大きな目玉があることはあるのですが…… 最近Opera使ってないので、テンションが非常に低いまま、エントリを書いていきたいと思います。 aptからインストールできるのかな。リポジトリだかPPAだか追加するのめんどいな。い… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月22日 続きを読むread more
Ubuntu10.04でibus-skkの新しいのを使ってみる。 Ubuntu10.10が出てしばらく経ちましたが、未だにアップグレードをする決心がつきませんで。 最近ウインドウマネージャをFluxboxばかり使っているからか、Gnomeがどうとか、あまり興味もないし。 それに、せっかくほとんど不具合もなく動いているんだから、別に今のままでもいいかなあ、なんても思ったり。 ところが、10.10で… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月19日 続きを読むread more